Apple TV を使いこなそう、第 6 章: 映画で Apple TV を楽しもう

Apple TV を使いこなそう、第 6 章: 映画で Apple TV を楽しもう
ジョシュ・センターズ33件のコメント

この章では、ビデオ再生の制御、iTunes Storeでのビデオの購入と視聴、ローカルビデオの再生に関するヒントを紹介します。著者のJosh Centers氏は、HandBrakeを使ったDVDのリッピング、iFlicksを使ったメタデータの追加、iTunesへのインポート方法についても解説しています。ボーナストピックとして、複数ディスクの映画の結合、Blu-rayディスクのリッピング、外付けハードディスク上のデータ管理などについても解説しています。

このコンテンツは TidBITS 会員専用です。

登録する

今すぐ購読すれば、TidBITS の記事を見逃すことがなくなります!

毎週、Appleユーザー目線で役立つテクニカルヒント、詳細なレビュー、そして洞察力に富んだニュース分析をお届けします。35年以上にわたり、会員の皆様に支えられたプロフェッショナルなテクノロジージャーナリズムを通して、皆様のスマートな成長をサポートしてまいりました。

登録確認はメールでお送りします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

Take Control of Apple TV、第6章「映画館でのApple TV」についてのコメント

  • ジョンB(SciFiOne)
ジョンB(SciFiOne)

    Handbrakeのセクションだけでも、この本の価値があります。私はHandbrakeの使い方が全く分かりません。でも、DVDを再生してEyeTV-HDでキャプチャすればいいので、もう必要ないかもしれません。Handbrakeは自作のテレビ番組のDVD-Rで使えるのでしょうか?HandbrakeのM4VファイルはiPadで再生するのに適したフォーマットでしょうか?

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      ジョン、ありがとう!そうかもしれないね。はい、HandbrakeでエクスポートしたM4VファイルはiPadでも問題なく動作するはずです。(面白半分でNexus 7で試してみたら、ちゃんと動作しました。)

  • ピーター・ドンレヴィピーター・ドンレヴィ

    Handbrake 0.9.9は、リッピング中にMacがスリープ状態にならないようにするため、Caffeineは不要になりました。
    映画のメタデータを編集できるシェアウェアツールとして、Identifyがあります。有料版では、映画が自動的にiTunesライブラリに移動します。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      ピーターさん、情報ありがとうございます。実はこの章のテスト中にMacがスリープ状態になってしまい、HandBrake 0.9.9を使っていたのですが、何が起こったのかはよく分かりません。いずれにせよ、Caffeineは無料の保険です。 :-)

  • ジョン・クーパージョン・クーパー

    リッピングした映画やテレビ番組を外付けドライブに保存する場合、Apple TVで途切れたり途切れたりすることなく再生するには、ドライブの速度(およびMacとの有線接続の速度)はどれくらい必要でしょうか?それとも、再生前にApple TVにワイヤレスで転送されるのでしょうか?Apple TVに独自のストレージがあるかどうかは、これまでよく分かりませんでした。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      ちょっと魔法みたいな話なので、難しいですね。私の環境は特に優れているわけではありません。バスパワーの5400 RPM Western Digital USB 2ドライブを使っています。Macは100Mbpsしか繋がらない、質素なAirPort Expressで接続しています。MacはEthernetで接続していますが、リビングのApple TVはWi-Fiに接続しています(本のテスト用にオフィスに2台目のApple TVを置いています)。

      この平凡なセットアップでは、Blu-ray リッピングでも途切れることなく問題なく再生されますが、状況によって結果は異なる可能性があります。

      Apple TVのストレージ容量は8GBで、その大部分はバッファリングに使用されていると思われます。つまり、再生前に映画全体をコピーするわけではないものの、かなりの量をバッファリングしているようです。これまで使ったネットワークストリーミングデバイスの中で、Apple TVは最もスムーズな動作です。

      • アダム・エングストアダム・エングスト

        とはいえ、インターネット接続が遅いと思われるのに、Apple TVでNetflixのストリーミング動画の画質が劣化するのは興味深いですね。動画は再生はできるものの、画像がぼやけてしまいます。通常は回復しますが、ストリーミング動画のバッファリングがもっとできるのではないかと感じます。

        • マイケル・E・コーエンマイケル・E・コーエン

          ATVはNetflixのストリーミング配信のみをバッファリングできます。Netflixが何らかの理由で低品質のストリーム配信に切り替えた場合、ATVはそのストリームをバッファリングします。

          • ジョン・クーパージョン・クーパー

            確かにその通りだと思いますが、アダムが言及したのと同じ現象が、私がそれほど堅牢ではない無線LAN環境を使っていた時にも発生しました。画質がHDからSD(あるいはSDよりもひどい)に劣化し、どうやら信号速度が遅いことが原因のようです。Netflixが番組の途中でストリーミング品質を調整した可能性は低いでしょう。

            • マイケル・E・コーエンマイケル・E・コーエン

              NetflixとATVがパイプで繋がっているだけではありません。NetflixとATVの間には、複数のボトルネック(ボトルネック)が存在し、そのどれか一つでもストリーミングの品質に影響を与える可能性があります。「帯域幅スロットリング」を参照

  • 素晴らしい章をありがとうございます。ATV2
    または3のメニューに表示する映画の「サブセクション」を作成する方法はありますか?たくさんの映画をリッピングしていて、リストをスクロールするのは本当に大変です。家に子供がいると、見たい映画にたどり着くまでに何十本もの子供向けビデオを見るのは大変です。メタデータにパーソナライズされた説明を追加できないかと考えています。ホームムービーの「ムービー」ではなく、「アニメーション」、「カートゥーン」、「子供向けビデオ」などを追加すると良いかもしれません。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      親切な言葉をありがとうございます、Davidさん!残念ながら、そのような方法は知りません。ただ、最終章で、そのようなことができるサードパーティ製のメディアマネージャーについて説明されています。

  • スタン・ヘインズスタン・ヘインズ

    HandBrakeを使ってステレオにダウングレードしました。私のシステムはステレオのみなので、ファイル容量が少し節約できます!

    あなたの本を心から楽しんでいます。完成品が待ちきれません。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      スタン、ありがとう!私もステレオ設定を使っていますが、選択肢を広げるために5.1オーディオをリッピングしています。

  • スタン・ヘインズスタン・ヘインズ

    まだ解決できていない「弱点」が一つあります。AirPlayを使って映画をプロジェクターにストリーミングし、音声用に別のAirPort Expressにもストリーミングしたいのですが(プロジェクターは天井に取り付けられており、ステレオシステムは部屋の反対側にあります)。残念ながら、音声のみのデバイス(AirPort Express)はiPadやMBPrのビデオアプリに表示されません。

    こんな現象を見たことはありますか?あるいは回避策をご存知ですか?コメントしていただけると嬉しいです。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      AirPlay信号を分岐する方法は分かりません。プロジェクターのオーディオ出力をステレオシステムに接続する必要があります。ATVをプロジェクターと併用する方法については、数章に分けて解説しているので、そちらを参考にすれば、さらに良いアイデアが得られるかもしれません。

  • ガレス・パーキンソンガレス・パーキンソン

    ブルーレイの字幕はグラフィックで、DVDのように抽出して表示できないとは書いていません。すべてか、何もないかのどちらかです。字幕はインターネット上の多くの無料ソースからテキストファイルとしてダウンロードでき、フリーウェア「subler」(他にもアプリがあるはずです)を使ってリッピングに追加できます。これは後からでもできます。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      ブルーレイによってはエンコード方式が異なるようですが、おっしゃる通り、多くのブルーレイでは字幕をリッピング時にハードコードすることしかできないようです。もう少し調べて、グラフィック字幕を抽出してSRTに変換できるMac用ツールがないか探してみます。

      Subtlerに関するセクションも検討しましたが、この章がすでに長すぎると感じました。今にして思えば、Subtlerを使って後から字幕を追加する方法についてのセクションを追加した方が良いと思います。最終版ではその点を検討します。

      字幕をダウンロードできるサイトがあることは知っていますが、本の中ではそれについては触れたくないのです。理由は 2 つあります。1) 字幕が間違っている場合があり、2) 法的にグレーな領域であり、エンターテイメント企業が字幕をホストするサイトを追及しているからです。

  • クリス・コフチクリス・コフチ

    いいですね。これまでHandbrakeとiDentifyを使ってビデオを変換し、メタデータを追加してきましたが、iFlicksを使えばiTunes非対応のビデオコンテナを再エンコードせずに変換できるのが興味深いです。

    素晴らしい記事をありがとうございます。iFlicks をぜひチェックしてみます。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      ありがとう、クリス!

  • マイク・ヌーナンマイク・ヌーナン

    本文と図 6 で TLA「SDH」を定義してください。前の章で使用された記憶はありません。

    図 17 の例では、「…S4D1」から「S4E1」へのエピソードの名前変更が反映されていません。混乱を招きます。

    HandBrakeのスクリーンショットでは、参照されているアイコンがグラフィック上では分かりにくいです。対象のアイコンを丸で囲んでいただけますか?

    将来ケーブルテレビを解約するつもりなので、今お気に入りの番組を安く入手できる場所を探しています。残念ながらiTunesとAmazonは高すぎます。でも、OTAアンテナを使えばTivoの番組を80%~90%視聴できます(10ドルで自作できます)。SourceForgeのサイト(http://sourceforge.net/p/kmttg/wiki/Home/)には、Tivoの番組を抽出、復号化、CM除去、再エンコードするためのMac用ターミナルGUIツールがあります。「kmttg」の「km」の部分は解読できていませんが、「ttg」は「Tivo to Go」の略です。素晴らしいツールですね。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      こんにちは、Mikeさん。TidBITS を応援していただきありがとうございます。SDH は「聴覚障碍者向け字幕」の略です。スクリーンショットについては、最終版のテキストでは修正するようにメモしておきます。

      Tivoに関する興味深いヒントですね。私はTivoを持っていませんが、後の章で似たようなことを取り上げる予定です。

  • デビッド・カディデビッド・カディ

    ジョシュ、
    素晴らしい章だね。これだけでTidBITSの年間会員になる価値がある。(自分へのリマインダー:会員資格を更新して、アダムの財政を支えよう:-)

    ビデオのリッピングやiTunesライブラリの外付けドライブへの移行に関するアドバイスは非常に役に立ちました。ありがとうございます!

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      わあ、ありがとう、David! ええ、これからも TidBITS を応援して、私に給料が支払われ続けられるようにしてくださいね! ;-)

  • マイケル・バージェスマイケル・バージェス

    Handbrakeが適切なタイトルを簡単に見つけられないDVDのリッピング方法について、何かアドバイスをいただけませんか? ディズニーのディスクには99タイトル収録されていることで有名ですが、リッピングする正しいタイトルを見つけるには、いつも何らかのコツがあるようです。Apple DVD Playerでタイトル番号がわかっても、Handbrakeでバックアップできないディスクもあるようです。

    この一章を会員費以上の価値あるものにしていただき、ありがとうございます。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      マイケルさん、ありがとうございます。とても親切ですね!

      ディズニーって、何でもかんでも面倒くさいですよね?一番いいアドバイスは、おそらくテレビのセクションで書いたことですよね。つまり、事前にしっかり推測して、予告編で確認すること。

    • クリス・コフチクリス・コフチ

      少し面倒ですが、これを行うための最善の方法は、Apple の DVD プレーヤー アプリケーションを起動することです。

      変換する DVD をロードし、メイン機能 (TV シリーズ DVD の場合はエピソード) を再生します。

      適切なビデオを再生したら、「移動」メニューを選択し、「タイトル」サブメニューを選択します。これで、必要なビデオをリッピングするための正しいタイトルが表示されます。

      • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

        それは良いアドバイスですね、クリス、ありがとう!

  • アンドリュー・ジェームズアンドリュー・ジェームズ

    HandBrakeでリッピングできないDVDがいくつかあるようです。RipItを使ってリッピングすると、HandBrakeでVIDEO_TS形式のファイルに変換できます。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      当初はHandbrakeの代替としてRipItに関するセクションを設ける予定でしたが、考え直した方が良いかもしれません。

  • トミー・ウィアートミー・ウィアー

    相変わらず面白いですね、ジョシュ。Tunespanというユーティリティも興味深いかもしれません。

    http://tunespan.com/

    iTunesライブラリを複数のドライブにまたがって保存できます。レンタルした映画などの移動はできないなど、いくつか制限はありますが、iTunesライブラリが大きい方には便利かもしれません。

    • ジョシュ・センターズジョシュ・センターズ

      Tunespanに関するセクションを書き始めたのですが、テストでは安定して動作しませんでした。それに、Optionキーを押しながらドラッグすれば無料でできること以外は何もできていないようです。

  • ビル・マクラウドビル・マクラウド

    これは素晴らしい章でした。デジタルコンテンツをiTunesに取り込むためにRipItとElgato Turbo 264 iDentifyを使っていましたが、字幕付きの映画の問題を解決できず、AVIをMPEG 4に変換するとコンテンツが破損することがありました。Handbrake
    は、焼き込み字幕付きの外国語映画をiTunes対応の映画に変換するのに役立ち、iFlicksはAVIからMPEG 4への変換時の破損問題を解決してくれました。
    字幕に関してはまだいくつか問題があります。焼き込みはできるものの、「ソフト」字幕はQuicktime、iTunes、AppleTVでは機能しないようですが、VLCでは機能します。何か間違っているのでしょうか?
    メタデータの追加にはやはりiDentifyの方が好きです。iFlicksよりもずっと遅いですが、iFlicksは誤認識された映画のトラブルシューティングができる点が気に入っています。しかし、iDentifyが追加するメタデータはより情報量が多く、iTunesやAppleTVとの互換性も高いようです。

Idfte
Contributing writer at Idfte. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.