TidBITS コメントの RSS フィード

TidBITS コメントの RSS フィード

3週間前に記事内コメントシステムを導入した後(2009年7月3日の記事「TidBITS コメントシステムのご紹介」参照)、私たちは RSS フィードを2つ追加してさらにレベルアップしました。1つは各記事へのコメント用、もう1つは当サイトに投稿されたすべてのコメントを表示するものです。記事ごとのフィードを使えば、関心のある記事やコメントを投稿した記事へのコメントを、その Web ページに何度もアクセスすることなく追跡できます。一方、完全な「firehose」フィードを使えば、現在公開中のすべての記事で何が言われているかを概観できます。

今後、コメントと新規記事を含むすべての記事ページでは、記事ごとのRSSフィードがページのヘッダーに含まれ、Webブラウザがそれを検出できるようになります。また、各記事のコメントの先頭に、リンク付きのRSSアイコンが表示されます。Firehoseコメントフィードはすべてのページヘッダーに含まれます。

これらの RSS フィードを購読するには、記事のコメントの横にある RSS アイコンをクリックするか、アドレス フィールドの RSS ボタンをクリックして、希望する RSS フィードを選択します。(アドレス フィールドの RSS ボタンは、少なくとも Safari と Firefox に表示されます。)


残念ながら、特定の記事のRSSフィードを購読している場合、コメントが届かなくなったら、RSSリーダーから手動でそのフィードを削除する必要があります。RSSの仕様に「このフィードは更新されていません」という旨を伝える機能があれば良いのですが、現状ではそうではないようです。コメントは記事公開後30日で締め切られるため、コメントフィードが1か月以上アクティブなままになることはありません。

RSSは万人受けするものではありません。Adam Engst氏は、一日中興味深い投稿を読むのを避けるため、RSSを疫病のように避けています。一方、Glenn Fleishman氏は、RSSリーダーで数百のフィードの見出しを定期的にチェックしています。とはいえ、RSSファンの皆様には、これらの新しいフィードがお役に立てば幸いです。また、改善点のご提案もお待ちしております。(時系列でリニアなRSSフィードで、スレッド形式のコメントシステムをシミュレートするのは困難です。)

将来的には、TidBITS アカウント管理システムを全面的に刷新し、TidBITS と Take Control に関する様々な設定を管理できるようにする予定です。新しいシステムが導入され次第、購読者の皆様に新しいコメントに関するメール通知を何らかの形で提供する予定です。

Idfte
Contributing writer at Idfte. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.