ChronoSyncを使って大きなフォルダを移動する

ChronoSyncを使って大きなフォルダを移動する

Macの内部ストレージ容量を解放するために、数万ものファイルとサブフォルダを含む数ギガバイトのフォルダを別のドライブに移動したいとします。まずFinderを使ってフォルダを移動先のドライブにドラッグするでしょう。Finderはまさにそのためにあるはずですよね?しかし、うまくいかないかもしれません。

ファイル管理はFinderの主要機能の一つですが、ファイルやフォルダの移動には必ずしも最適な選択肢とは言えません。少量のファイルを移動する場合にはその欠点が目立たないことは稀ですが、大きく複雑なフォルダを移動するとなると、途方に暮れるほどの苦労を強いられることがあります。これは、Finderが1つのファイルに問題を発見した場合、問題のあるファイルをスキップするのではなく、転送全体を停止してしまうことがあるためです。

私の場合はファイル名が長すぎたのが原因でした(いや、どうしてそうなったのかは分かりませんが)。しかし、ファイル転送が失敗する原因は様々です。例えば、ファイルの破損、Finderがファイルを使用中と認識する、不可解なエラーコード43やエラーコード36が表示される、あるいは長時間のファイルコピー中にFinderがフリーズするなどです。大量のデータの移動には何時間もかかることがあります。その時間を謎のエラーで無駄にするのは、絶対に避けたいものです。

最近、Synology NASにデータを移行する際や、同期の問題のトラブルシューティング中にiCloud Driveをオフにした際に、ハードドライブに24GBのアーカイブフォルダが残ってしまったなど、この問題に何度も遭遇しました。(詳しい背景については、2022年4月29日の「Synology NASを使ってクラウドから脱出する」をご覧ください。)iCloudにすべてのファイルが保存されているかどうか確信が持てなかったため、フォルダを削除することに抵抗がありました。そこで、後で比較するためにNASに移動させようと考えました。最初は単純な転送のつもりでしたが、結局何日もイライラする日々を送ってしまいました。

友人がフォルダの移動にChronoSyncを使うことを提案してきました。ChronoSyncについては、長年ウォッチリストで取り上げてきたのでよく知っていますが、ずっとバックアップアプリとして考えていました。Setappを調べてみたところ、私のサブスクリプションにはChronoSync Expressが含まれていました。ChronoSync ExpressはMac App Storeで24.99ドル、機能が追加されているフルバージョンは49.99ドルです。しかし、ChronoSync Expressはフォルダの同期には十分すぎるほどで、その機能も非常に優れています。

ChronoSync Expressを使用して大きなフォルダを移動する

ChronoSync Express でフォルダーを移動するのはドラッグ アンド ドロップよりも少し手間がかかりますが、アプリが必要なタスクを作成するプロセスを案内してくれます。

  1. 「セットアップ アシスタントを使用する」の横にあるタキシード ボタンをクリックします。(次のボタンをクリックして、新しい同期タスクを手動で作成することもできます。手順は基本的に同じですが、個別のアシスタント画面ではなく、タスク画面で実行されます。)
    セットアップアシスタントを使用する
  2. フォルダバックアップのボタンをクリックします。
    フォルダのバックアップ
  3. 「開始する」をクリックします。
  4. コピーするフォルダーを「ソースの選択」画面にドラッグし、「次のステップ」をクリックします。
  5. 保存先フォルダを「保存先の選択」画面にドラッグし、「次のステップ」をクリックします。
  6. 「特定の種類のデータのバックアップ」画面で「すべてのデータをバックアップする」を選択したまま、「次のステップ」をクリックします。
  7. 「置換/削除されたファイルの処理」画面で、両方のチェックボックスをオフにします。フォルダの片方向、一度限りのコピーを実行するため、アーカイブは不要であり、削除されたファイルも削除しません。「次のステップ」をクリックします。
    置換/削除されたファイルの処理ダイアログ
  8. 必要に応じてカスタム タスク名を入力し、[タスクの作成] をクリックします。
  9. ChronoSync Expressが新しいタスクといくつかの指示を表示します。「OK」をクリックして続行してください。
    フォルダー バックアップ タスクが作成されました。
  10. 「同期」をクリックしてすぐに転送を開始することもできますが、追加の構成を行うために次の手順に進むことをお勧めします。
    同期
  11. 私と同じ状況に陥っている場合は、サイドバーの「オプション」をクリックし、「エラー」ポップアップメニューで「スキップ」を選択することをお勧めします。デフォルト設定の「ユーザーに報告」では、問題が発生すると転送が一時停止され、介入を促すメッセージが表示されます。大量の転送を夜間に実行するように設定していたのに、入力を求められたせいで転送が途中までしか完了していなかった、といった状況では、これは面倒なことになります。ポップアップメニューを「スキップ」に設定すると、ChronoSync Expressは問題が発生すると次のファイルのコピーに進みます。
    オプション > エラー > スキップ
  12. エラー報告オプションを変更したら、サイドバーの「セットアップ」をクリックしてメインタスク画面に戻り、「同期」ボタンをクリックしてコピーを開始します。
  13. コピーが完了したら、「アクション」>「ログを開く」を選択して、スキップされたものがないか確認します。

多くの問題が発生すると予想される場合は、メイン タスク画面で [同期] をクリックする代わりに、[試用同期] をクリックします。これにより、同期するファイルの一覧が表示され、完全な同期を実行する前に潜在的な問題が警告されます。

言うまでもなく、ChronoSync ExpressはFinderで動作がおかしくなったフォルダを転送する以上の機能を備えています。しかし、エラーをスムーズに処理しながら大きなフォルダを確実に移動できるツールとして、今では私の頼みの綱となっています。

Idfte
Contributing writer at Idfte. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.