iTunesで本を管理する: この小説は良いビートを持っている

iTunesで本を管理する: この小説は良いビートを持っている

先日、Take Controlの読者から、MacのiTunesを使ってiBooksの書籍を整理する方法があれば教えてほしいという問い合わせがありました。iOSデバイスで直接整理するのは面倒なので。そのリクエストが私に転送され、少し考えた後、いくつか提案してみました。しかし、私の考えでは、どれも使いにくく、満足のいくものではなく、Appleがユーザーエクスペリエンスを改善できる点を示唆しています。

可能性を最大限に活かす— iOSデバイスで本を整理する上で最大の障害となっているのは、iBooksアプリが本の整理整頓や並べ替えの手段をほとんど提供していないことです。iBooksでは以下のことが可能です。

  • デフォルトのおなじみの棚表示。書籍は表紙のサムネイルで表示され、無限に高い本棚の中にあるスキュモーフィックな本棚に並べられます。棚の中の書籍は、1冊ずつ手動でドラッグすることで整理できます。iOSのホーム画面と同様に、棚に空きスペースを残すことはできません。空きスペースは自動的に閉じられるため、特定の棚、または棚のセットを特定の書籍セット専用にすることはできません。
  • リスト ビューでは、本棚にある書籍が次の 4 つの方法のいずれかで並べ替えられてスクロール リストとして表示されます。

    • 本棚: このビューでは、本棚に表示される順序と同じ順序で本がリストされます。
    • タイトル: このビューでは、書籍がタイトルのアルファベット順に一覧表示されます。

    • 著者: このリストは、本の著者のアルファベット順に並べられています。

    • カテゴリ: 書籍のカテゴリ別にアルファベット順にリストが表示されます (詳細は後述)。リスト内の各カテゴリの先頭には、カテゴリ名を表示するセパレーター バーが表示されます。

  • コレクションは、1 冊以上の本を移動できる個別の本棚であり、「以前に読んだ本」や「短編小説コレクション」などの名前を付けることができます。

画像

iBooks で [編集] ボタンをタップしてリスト表示を編集する場合は、別のコレクションに移動する、または削除する書籍のみを選択できます。ただし、本棚リスト表示の場合は、書籍のドラッグ ハンドルが提供されるため、リスト内で書籍を上下にドラッグして、棚表示に表示される順序を変更できます。

それだけです。他の整理ツールや閲覧ツールは提供されていません。iBooksではタイトル、著者、カテゴリを編集することすらできません。編集するにはiTunesが必要です。

そこで、iTunesでできる便利な本の整理方法を一つご紹介します。本のカテゴリーと著者を正規化して、ばらつきをなくすことです。こうすることで、iBooksが提供するわずかな表示・整理オプションをより有効に活用できるようになります。具体的には以下のようになります。

  1. iTunesで、書籍をリスト表示にしてください。「表示」>「表示オプション」で「カテゴリ」の見出しを表示してください。これにより、各書籍に関連付けられたジャンル(フィクションやロマンスなど)が表示されます。(ジャンル?カテゴリ?この名称の不一致については、後ほど詳しく説明します。)
  2. 画像

  3. カテゴリ列見出しをクリックして、リストをカテゴリ別に並べ替えます。

  4. リストにざっと目を通し、カテゴリーのない書籍にはカテゴリーを割り当てます。書籍を選択するために一度クリックし、少し間を置いてからカテゴリー列の左端付近をクリックして挿入ポイントを取得し、入力を開始します。iTunes は、可能な場合は入力内容を自動的に補完します。(そう、iTunes のリスト表示用のこのテキスト編集インターフェースは、ユーザーを困惑させる最善の方法に関するユーザビリティのケーススタディに値するのです。)

  5. 「間違った」カテゴリ(自分のために本を整理しているので、自分にとって重要なのは、自分の意見でのみ適切なカテゴリ)の書籍については、その書籍を選択し、少し待ってから、表示されているカテゴリをクリックして編集可能にし、別の内容を入力します。

  6. リストを著者別に並べ替え、著者名が一致するように編集します。たとえば、iTunes と iBooks では、「JRR Tolkien」は「JRR Tolkien」と同じ著者ではありません。スペースと句読点は重要です。

  7. それぞれの著者について、すべての本を選択し、File > Get Info を選び、Sorting タブをクリックして、Sort Artist フィールドにその著者の作品をどのように並べたいかを入力する。例えば、著者として "JRR Tolkien" と記載されている本には "Tolkien, JRR" と指定すれば、Authors リスト表示ではその本が J ではなく T で並べられるようになる。iBooks はその表示では Sort Artist フィールドを尊重する。(アーティスト?著者?この命名上の不一致については以下でも詳しく説明する。)

iTunesで書籍のメタデータ(つまり、書籍の内容を説明するデータ)を整理しておくと、iBooksのリスト表示がさらに便利になります。さらに、iBooksのリスト表示は、書籍を個別のコレクションに整理するのにも役立ちます。

たとえば、iBooks で著者ごとに新しいコレクションを作成し、デフォルトの Books コレクション内の書籍を著者ごとにリストし、各著者の本を選択して、その著者の名前が付けられた新しいコレクションに移動することができます。これで、各著者専用のコレクション本棚を持つ iBooks ライブラリが完成します。

同様に、各カテゴリのコレクションを作成し、各カテゴリに属する​​書籍を適切なコレクションに移動することもできます (この場合、もちろん、iTunes の書籍に対して、たとえばフィクションとノンフィクションよりも細かいカテゴリを作成する必要があるかもしれません。または、そのようにするのであれば、そうしないかもしれません)。

(ちなみに、最近のバージョンの iBooks では、コレクションとその中の書籍を複数の iOS デバイス間で同期できます。このオプションは、iOS デバイスの [設定] > [iBooks] にあります。)

先ほど説明したように、本を別々のコレクションに分けることに決めた場合は、iBooks のライブラリに本を追加するたびに、iOS デバイスを iTunes と同期し、そこで本のメタデータを整理し、デバイスを再同期し、iBooks に戻って本を適切な場所に移動します。

先ほども言ったように、ぎこちなく、満足感もあまり得られません。実際、司書、記録保管担当者、書誌学者、あるいは愛書家にとって、信じられないほど不満足なものです。

iTunes が無視するもの— 実は、iBooks の電子書籍で使用されている EPUB 規格(iBooks は PDF や iBooks Author の書籍も扱えるという事実はここでは無視します)には、電子書籍にメタデータを含めるための堅牢な仕様があります。この情報は通常、.opf各 EPUB に含まれるファイル内にあり、当然のことながら「メタデータ」と呼ばれます。例えば、私の Take Control 書籍の 1 つに含まれているメタデータは次のとおりです。

<metadata xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:opf="http://www.idpf.org/2007/opf">
<dc:title>Take Control of TextExpander (1.1)</dc:title>
<dc:creator opf:role="aut">Michael E. Cohen</dc:creator>
<dc:contributor opf:role="bkp">Pages v4.2</dc:contributor>
<dc:date>2012-07-26</dc:date>
<dc:subject>Reference</dc:subject>
<dc:identifier id="BookId">2E23AA4C-86F2-40D4-863B-5073862969C8</dc:identifier>
<dc:language>en</dc:language>
<meta name="cover" content="cover-image"/>
</metadata>

EPUBには、本のタイトル、著者、主題、その他多くの情報が含まれています。EPUBに含まれるメタデータは非常に膨大になることがあります。実際、iTunesとiBooksはどちらも.opfEPUB内のファイルを見つけ、そこからメタデータを読み取ることができます。実際、iBooksとiTunesはこのようにして新しく追加された本のタイトルを「認識」します。しかし、iTunesが音楽コレクションのタグを広範囲に活用するのとは異なり、iTunesもiBooksも本のメタデータをあまり活用しません。

iBooks に直接追加した書籍の場合、iBooks はタイトル、カテゴリ (メタデータでは「件名」としてラベル付けされています)、および著者を抽出し、リスト表示を適切に並べ替えることができます。

iTunesはこれらの特定のメタデータ項目と、存在する場合はさらにいくつかのメタデータ項目を読み取り、iTunesMetadata.plistiTunesが抽出した情報を含む新しいファイルをEPUB内に作成します。その後、iTunesで書籍のメタデータ(著者名や書籍のカテゴリなど)を変更すると、iTunesはこのiTunesMetadata.plistファイル内のメタデータを変更し、.opfファイルはそのまま残します。


このアプローチの結果として、他の電子書籍リーダーアプリはiTunesでEPUBファイルに加えたメタデータの変更を認識しません。また、おそらく電子書籍出版社にのみ関係すると思われる点として、iTunesがiTunesMetadata.plistEPUBにファイルを追加する際に、ファイルの一部である「マニフェスト」に新しいファイルの追加を通知しない.opfため、EPUBを検証するソフトウェアは
警告とともにそのファイルの存在を報告します。

また、iTunesはEPUBのメタデータ項目の一部しか抽出しないことに注意してください。例えば、「説明」というオプションのメタデータ項目があります。これは出版社が電子書籍の要約を提供するためによく使用しますが、iTunesはこれを無視します。iTunesで書籍に関するコメントを追加すると(「ファイル」>「情報を見る」を選択し、「情報を見る」ウィンドウの「情報」パネルにある「コメント」フィールドにコメントを入力する)、iTunesはそれをiTunesMetadata.plistファイルに追加しますが、書籍に既に含まれている説明メタデータがそのフィールドに事前に入力されることはありません。


ファイルを編集するための「情報を見る」ウィンドウのインターフェースはiTunesMetadata.plist、実のところ、オーディオメディア、特に個々の楽曲に大きく偏っています。「ジャンル」フィールドは楽曲に使用されます。iTunes Booksライブラリでは、このフィールドは書籍のカテゴリに使用されますが、iTunesは書籍の情報を編集する際に、このフィールドのラベルを変更することはありません。同様に、楽曲は「アーティスト」によって演奏され、書籍は「著者」によって執筆されますが
、電子書籍のiTunes「情報を見る」ウィンドウでは、著者名は「アーティスト」フィールドに入力されます。(「情報を見る」のアートワークパネルで書籍の表紙が表示されないのは言うまでもありません!)

もっと長く焼く-- Apple が iTunes 11 で iTunes のルック&フィールを大幅に刷新したことで、「情報を見る」インターフェースを刷新し、iTunes が管理するさまざまな種類のメディアをよりスムーズかつ正確に扱えるようにするチャンスが Apple にはあった。ところが、Apple は「情報を見る」を実質的に変更せずに残したため、著者が実際にはアーティストであること、カテゴリが実際にはジャンルであること、そして書籍に「1 分間の拍数」に相当する項目がないことを推測するしかなくなってしまった(確かに、書籍の「情報を見る」でそのフィールドを設定することはできるが、なぜそんなことをしたいと思うのか、そもそもなぜ iTunes がそれを許可しているのか、私には理解できない)。

さらに残念なことに、AppleはiBooksにおいて、タイトル、カテゴリー、著者以外のメタデータで書籍を閲覧したり検索したりする機能をほとんど提供しておらず、前述のもの以外に整理ツールも提供していません。Appleが自社のプラットフォームで唯一提供している電子書籍リーダーソフトウェアであるにもかかわらず、iBooksに基本的な整理ツールが欠けているのは、実に嘆かわしいことです。

Apple は、Apple TV 製品を「趣味」として捉えていると何度も述べている。iTunes が書籍のメタデータや、書籍愛好家がライブラリを整理したいというニーズを軽視していることから、電子書籍は Apple にとっても趣味の域を出ないようだ。

Idfte
Contributing writer at Idfte. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.