macOS 15 Sequoiaの写真アプリの新しい整理機能

macOS 15 Sequoiaの写真アプリの新しい整理機能

AppleのmacOSアップデートのリリースノートは、たとえ詳細が記載されているとしても、バンドルされているアプリが多数含まれているため、必然的に簡潔です。このノートは説明というより、「写真アプリの新機能をご覧ください」といった提案に近いものです。「ユーティリティには、書類、領収書などの便利なコレクションや、最近編集、閲覧、共有したアイテムが含まれています」と書かれているかもしれません。しかし、それだけでは、これらのコレクションに実際に何が表示されるのか、写真アプリがそれらをどれほどうまく表示するのか、あるいはあなたのワークフローで役立つのかどうかはわかりません。

正直に言うと、私はフォトアプリをあまり使っておらず、アルバムを作ったりキーワードを適用したり、その他多くのことをする時間もやる気もありません。ライブラリには47,000枚以上の画像がありますが、そのうち7,000枚以上は記事用に撮影し、iCloudフォトで同期したiPhoneとApple Watchのスクリーンショットです。過去のスクリーンショットが将来役に立つかもしれないという、おそらく誤った考えに基づいて保存していますが、今のところ役に立ったことはありません。普段は誤って保存した写真を削除したり、ほぼ重複している写真を整理したりしますが、本格的な整理は老後の課題だと考えています。

そのため、macOS 15 Sequoia で Apple が写真アプリにどのような変更を加えたのか、これまであまり注目していませんでした。しかし、macOS 15.4 の写真アプリに関するリリースノートが目に留まり、新機能の動作を確認しようとしたところ、Sequoia では写真アプリが私が思っていた以上に大きく変わっていることに気づきました。「Days」コレクションはどこから来たのでしょうか?写真アプリがレシートを認識するようになったのでしょうか?Apple は「おすすめ写真」に何を表示するかをどのように決定しているのでしょうか(そして、なぜこれほどまでにランダムなのでしょうか)。

それでは、Sequoiaの写真アプリの新しい整理機能を、Appleが提供する機能よりも詳しく見ていきましょう。もしかしたら既にこれらの機能を試したことがあるかもしれませんが、私のようにメインのライブラリグリッド以外をほとんど使わない人にとっては、主にサイドバーにある新しい整理機能はきっと役立つでしょう。

トップレベルグループ

写真アプリのサイドバーの最上位に、「ライブラリ」、「お気に入り」、「マップ」、「最近保存した項目」、「最近削除した項目」の項目が追加されました。最初の3つは説明不要ですが、macOS 15.3.2で写真アプリを表示している場合、「最近保存した項目」が「マップ」の上に表示され、「最近削除した項目」が全く表示されないため、混乱するかもしれません。

写真のトップレベルコレクション

macOS 15.4では、Appleは「ユーティリティ」から「最近削除した項目」を最上位に昇格させ、「ユーティリティ」の下にあった「最近保存した項目」の奇妙な重複を削除しました。Appleは市場調査でこれらの項目が頻繁に使用されていることを示しているのかもしれませんが、ゴミ箱に相当する項目を強調するのは奇妙に思えます。

「最近保存した項目」にも少し戸惑いました。そこには写真アプリから保存した画像ではなく、メール、メッセージ、Safari など他のアプリから写真アプリに保存した画像が含まれています。(対照的に、「ユーティリティ」の「最近共有した項目」には、自分が共有した画像が含まれますが、他の人があなたと共有した画像は含まれません。)Apple によると、「最近保存した項目」には AirDrop を使用して送信された写真やビデオも含まれるとのことですが、iPhone と Apple Watch のスクリーンショットもすべて含まれるとは言及していません。さらに、Finder から写真アプリにドラッグした画像も含まれますが、それらの画像も「ユーティリティ」の「インポート」に表示されます(Apple Watch のスクリーンショットも同様です)。

私はスクリーンショットを頻繁に撮り、他のソースから画像を保存することはほとんどないので、「最近保存した項目」は、スクリーンショット(メディアタイプ内)やインポート(ユーティリティ内)よりも優れている点と何ら変わりません。他の人にとってさえ、「最近保存した項目」と「最近削除した項目」を写真サイドバーの最上位に配置することの現実的なメリットについては疑問が残ります。ユーティリティ内に配置する方が理にかなっています。

コレクション

AppleがSequoiaの写真アプリで最初に紹介した新機能はコレクションで、「サイドバーで日付、旅行、人物とペット、おすすめの写真など、役立つトピックごとにライブラリを自動的に整理する」というものです。コレクションは賛否両論ありますが、少なくともSequoiaのリリース以降は変更されていません。

写真コレクション

人生のある日々

「日別」では、各日のサムネイルが表示されます(下のスクリーンショット上部参照)。サムネイルをダブルクリックすると、その日にフォトアプリが選んだベストショットの概要が表示されます。すべての写真を見るには、ツールバーの「すべて」をクリックします(下のスクリーンショット参照)。

写真日別表示

リストに表示される日付に大きな空白があることに気付くでしょう。Daysには1月分のエントリが全くありませんが、ライブラリにはその月の画像が101枚あります。ほとんどはスクリーンショットですが、Daysが無視している良い写真もたくさんあります。これは、その日に良い写真を十分に撮れなかったためです。

私の知る限り、Days でエントリを生成するには少なくとも4枚の写真または動画が必要です(写真4枚の場合と、動画3本と写真1枚の場合がありました)。概要にはその日の「ベスト」写真と動画が表示されます。「すべて」をクリックすると、スクリーンショット、ほぼ重複した写真、その他あまり面白くない写真が表示されます。「ベスト」が何なのかは、まだかなり解釈に委ねられています。修理担当者に問題を説明するために撮影したElliptiGOのハブのクローズアップ写真は、Photos では問題なく表示されましたが、イサカ大学のEd Tech Dayでのプレゼンテーション中にスライドを撮影した写真の中には、なぜ一部が表示され、他の写真が表示されなかったのかは分かりませんでした。

結局のところ、「Days」は特定の日に撮影した写真を集めるのにしか役に立たないようです。毎回「概要」から「すべて」に切り替えなければならない(見たい写真が表示されないのが不安なので)ことと、その日に十分な枚数の写真が集まらなかったため、本来なら素晴らしい写真なのに表示​​されないという懸念があるため、あまり使うことはないと思います。

人々とペットのグループ

Photos アプリケーションには何年も前から人物の顔認識機能があり、Apple は 2023 年リリースの iOS 17 と macOS 14 Sonoma で猫と犬の認識機能も追加した。Sequoia で新しく追加されたのは、認識された人物とペットのグループを作成するオプションだ。Photos アプリケーションはこうしたグループをいくつか自動的に作成し、私のグループは一つを除いてすべて理にかなったものだった。私と Tonya、私と Tristan、そして私たち三人全員のグループは明らかで、私と今は亡き友人 Oliver (2020 年 9 月 26 日の記事“Oliver Habicht が膵臓癌で 53 歳で死去”参照) の写真のグループが作成されて嬉しかったが、最後に自動的に作成されたグループには、20 年以上も前の、めったに写真に撮られていない赤ん坊の頃の私と甥の写真がたった 8 枚しか含まれていなかった。これは、Control キーを押しながらクリックして、大文字が不適切に使われている “Remove this Group” を選択すれば簡単に削除できた。

写真 人&ペット グループ
ウィンドウの右上にある「作成」をクリックし、追加したい人を選択することで、独自のグループを作成することもできます。グループが5つを超えると、すべてを表示するには横スクロールが必要になります。これはAppleの最近の写真アプリのデザインアプローチに沿ったものですが、私は縦スクロールの方が好きです。

グループの操作には、もう一つ注意点があります。例えば3人のグループの場合、デフォルトではグループ内のすべての写真にその3人だけが表示されます。しかし、「表示」>「その他の人物」を選択すると、写真アプリはグループを拡張し、その3人の写真とその他の人物の写真も表示します。

ぼんやりとした記憶

メモリー機能は全く役に立たないと思います。写真アプリでスライドショームービーを作成すると、いつもおかしな出来で、全く関係のない写真が混ざったり、ピントが合っていなかったり回転が必要だったりと、ひどいショットが混じったりします。Sequoiaでは、Apple Intelligenceを使うと、新しいオプションで説明付きのメモリームービーを作成できます。この機能をうまく動作させようと何度か試みましたが、一致する写真が少なすぎて失敗し、うまく動作したとしても、結果はパッとしませんでした。もしかしたら、他の人にはもっとうまくいくのかもしれません。

不要なメモリームービーは、選択してDeleteキーを押すことで削除できます。これまではこの機能を全く無視していました。しかし、「写真」アプリ > 「設定」>「一般」>「メモリー」>「おすすめコンテンツを表示」のチェックを外すとどうなるのか気になっていました。面白いことに、すると写真アプリが即座にクラッシュしてしまいます。(このバグはAppleに報告済みです。)ところが、写真アプリが再起動すると、サイドバーからメモリー項目が消えていました。やったー!なんと、「おすすめ写真」も消えていたのです。

思い出に残る旅

さらに優れているのは「Trips」で、特定の旅行で撮影した写真や動画をすべて収集します。出発時刻と帰宅時刻を自動で把握できるので、旅行中に複数の場所を訪れても、Tripsはそれを一つの旅行として認識します。すべての旅行履歴を一つの画面でスクロール表示したり、私よりも頻繁に旅行する人なら、年ごとに絞り込むこともできます。

写真旅行コレクション
セルフサービスチーズ24/7の写真をシェアせずにはいられませんでした

Tripsは全体的に、旅行の検出と写真の収集をうまく行っています。ただ、場違いな旅行が一つあります。毎年秋になると、トーニャと私はニューヨーク州北部のクロスカントリー大会5か所に足を運び、そこで写真を撮ります。時には大量に撮ることもあります。しかし、Tripsに表示されているのはそのうちの1つだけです。Tripsがそれを拾ったのは、私がその日に3か所(レース会場、数マイル離れたシーズン後のバンケット、そして帰り道に立ち寄って実際に見て回った近くのApple Store。「Apple Store訪問:直接の印象の価値」2022年11月11日号参照)で写真を撮ったからだと思います。

フォトアプリは、各旅行の中で「概要」と「すべて」の表示を維持しています。概要の有用性については依然として疑問が残ります。なぜなら、何が表示されないのかいつも疑問に思うからです。常に「概要」がデフォルトになるのではなく、「すべて」をクリックしたことがフォトアプリに記憶されるようにしてほしいです。少なくとも、キーボードを使って「概要」(Command + 1)と「すべて」(Command + 2)を素早く切り替えられるのは良いことです。

おすすめの写真

ロック画面の壁紙とApple Watchの写真文字盤に表示される「フォトシャッフル」機能が、機械学習を使って写真を選んでいる点が、とても気に入っています(「Appleの新しいロック画面フォトシャッフルで、毎日を楽しく」2022年11月19日の記事参照)。時折間違いもありますが、全体的には非常に優れた機能です。

だからこそ、写真アプリの「おすすめ写真」コレクションは少々不可解に感じます。お気に入りとしてマークした数枚の写真が選ばれる以外は、ほとんどランダムな感じがします。写真に写っている人の中にはほとんど知らない人もいますし、記事のイラスト用に作った画像もあるので、スクリーンショットよりはワンランク上の出来です。「おすすめ写真」の内容は、私のiPhoneと2台のMacで一部重複していますが、全く同じではありません。写真の枚数さえデバイスごとに異なります。「おすすめ写真」を同期したすべてのデバイスで同じにしたり、すべてのデバイスで異なるようにしたりという議論は理解できますが、似たような内容になっているのは理解できません。

結局、「おすすめ写真」がどうなっているのか分かりません。iPhoneのロック画面やApple Watchの写真の文字盤のように、コンテンツがもっと完全に切り替わるようになれば、もっと頻繁にアクセスする価値はあるかもしれません。現状では、見るたびに、なぜその写真が選ばれたのか、なぜ一部の写真が固まっているのか疑問に思います。もしかしたら、リセットするために、この設定をクリアする必要があるのか​​もしれません。「おすすめ写真」が気に入らない場合は、「写真」>「設定」>「一般」>「メモリー」>「おすすめコンテンツを表示」をオフにして、クラッシュ後に写真アプリを再起動してみてください。

システム設定 > 壁紙に、注目写真コレクションを自動回転壁紙として使うオプションを追加してほしいです。デスクトップに適した横長画像のみを選択するよう配慮してほしいです。私の知る限り、特定の写真、アルバム、特定の人物の写真、すべての写真を選択できるようですが、注目写真コレクションは選択できません。

壁紙写真のオプション

ユーティリティとメディアタイプ

写真アプリの次の2つのサイドバーセクションは、ある程度関連性があります。「ユーティリティ」と「メディアタイプ」です。どちらもiOS版写真アプリで初めて導入されましたが、「メディアタイプ」はmacOS 13 VenturaでMacに移行し、「ユーティリティ」はSequoiaで初めて登場しました。

どちらも概念的には単なるスマートアルバムですが、ユーティリティはコンテンツまたはアクションに基づいてコレクションを表示します。レシート、手書き、イラスト、ドキュメントのコレクションは、写真に写っているものに基づいて表示されます。一方、非表示、重複、最近表示、最近編集、最近共有、インポートのコレクションは、ユーザーが行ったアクションに基づいて表示されます。「最近保存」と「最近削除」をここに表示すべきだと私が考える理由がお分かりいただけると思います。

対照的に、「メディアタイプ」は本質的に異なるファイルタイプに限定されています。「セルフィ​​ー」が含まれていることに異論があるかもしれませんが、これはフロントカメラで撮影された写真を識別するための簡略化された方法にすぎません。「アニメーション」はアニメーションGIFまたはLive Photosエフェクト用、「空間ビデオ」はVision Pro用に3Dビデオを作成した場合に表示されます。

Photos Utilities and Media Types collections

ユーティリティとメディアタイプはどちらも非常に便利です。頻繁に使う人はほとんどいないので、コンテンツを隠すための三角形があるのはそのためですが、コレクションを一つ、あるいは複数利用したい理由はいくらでも考えられます。特に「領収書」と「手書き」は気に入っています。この二つがあれば、フィンガーレイクス・ランナーズ・クラブの会計担当者に既に提出済みの領収書や小切手のほとんどを特定できます。

ユーティリティリストに「復元済み」項目が表示される場合があります。Sequoiaの「写真」アプリに追加されたこの新機能は、「デバイス上に保存されているものの、ロックされたアルバム内のデータベース破損によりこれまで表示できなかった画像を表示します」というものです。この項目が表示された場合、特に過去にロックされたアルバムで問題が発生したことがある場合は、「写真」アプリが検出した内容を確認することをお勧めします。

macOS 15.4 Sequoia では、写真アプリで「ユーティリティ」と「メディアタイプ」の項目をドラッグして並べ替えることができます。これは、よく使う項目を先頭に並べるなど、自分にとって最も分かりやすい順序に並べられるので便利です。あるいは、これらのコレクション内の項目をあまり使わない場合は、アルファベット順に並べることもできます。以下の並び方が分かりやすいでしょうか?(面白いことに、「画面収録」をドラッグすると、他の項目をドラッグすることで間接的に並べ替えられるにもかかわらず、常に元の位置に戻ってしまいます。このバグは Apple に報告済みです。)

Photos Utilities and Media Types collections, alphabetized

macOS 15.4のもう一つの新機能は、「表示」>「最近表示・共有した項目を表示/非表示」コマンドです。「表示」>「非表示のフォトアルバムを表示/非表示」と同様に、ユーティリティメニューの項目リストを短縮します。私はインターフェースのカスタマイズには基本的に賛成ですが、Appleがなぜ「最近表示した項目」と「最近共有した項目」を非表示にできると考えているのか理解できません。これらの項目はユーザーの行動に関する情報を開示する可能性があるため、プライバシー保護の観点からの配慮なのかもしれません。

並べ替えとフィルター

どのコレクションやアルバムでも、表示内容を並べ替えたりフィルタリングしたりできます。写真アプリのコレクションの多くは、撮影日またはインポート日に基づく時系列の並べ替えに固定されていますが、いくつかの場所ではタイトルで並べ替えたり、アイテムを手動でドラッグしたりすることができます。macOS 15.4のリリースノートには、アルバムを更新日で並べ替えるオプションがあると書かれていますが、「表示」>「並べ替え」やインターフェースの他の場所にもその表示は見当たりません。同様に、macOS 15.4の写真アプリは「すべてのコレクションで一貫したフィルタリングオプションを提供し、古い順または新しい順に並べ替える機能も備えている」とされていますが、以前のバージョンとの矛盾は見つかりませんでした。

Photos Sort options
ところで、「表示」>「並べ替え」オプション(新しい順、古い順) についてご存知の方はいらっしゃいますか? ほとんどの場合、これらのオプションは無効になっていますが、有効になっている場合は、どちらかを選択しても現在のビューに違いはありません。

フィルタリング機能はもっと面白い。写真ビューの右上隅にあるポップアップ「フィルタ」メニュー、または「表示」>「フィルタ」メニューを使えば、特定の種類のアイテムだけを表示するようにビューをフィルタリングできる。フィルタは、例えば、大量の画像の中からお気に入りに追加した画像や編集した画像だけを表示したり、写真、ビデオ、スクリーンショットを区別したりするのに便利だ。macOS 15.4の新機能として「アルバムにない」フィルタが追加され、すべての写真をアルバムにまとめたい人にとってはまさに天の恵みだ。コンサルタントの友人が、この機能のためだけに古いMacをiPhotoで使っているクライアントがいると言っていた。まさに献身的な取り組みだ。

Photos filters

最後に、「表示」メニューには、ほぼすべてのコレクションに表示される画像に影響を与える2つのコマンドがあります。「表示」>「スクリーンショット」ではスクリーンショットの表示と非表示を切り替え、「表示」>「共有相手」では他のユーザーが共有した画像を含めるか除外するかを選択できます。どちらも便利です。私は写真アプリで最も頻繁にスクリーンショットを扱うので、「スクリーンショット」はほとんどの場合オンにしていますが、「スクリーンショット」のチェックを外して写真とビデオだけを表示すると、とても便利です。私と写真を共有する人はほとんどいないので、「共有相手」は常にオンにしています。

何年も前、iPhoto を使っていた頃、 Peachpit 向けに『iPhoto for Mac OS X: Visual QuickStart Guide』を執筆していたおかげで、iPhoto の隅々まで使いこなせていました。しかし、書籍という言い訳がなかったため、Photos をそこまで深く探求することはできていません。Apple が Photos に注力していることに感銘を受けると同時に、整理機能の一部を試した数時間で報告すべきバグが3つも見つかったことにも頭を悩ませています。Photos は完璧とは程遠いものですが、幅広く繊細な機能セットを提供しています。

Idfte
Contributing writer at Idfte. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.