TidBITS の大きな記念日で一番好きなのは、思い出を辿り、初期の TidBITS の最高のストーリーを掘り起こす絶好の機会になることです。最近の 30 周年記念では、たくさんのポッドキャストへのご招待をいただき、どれも本当に楽しかったです。もしお時間があれば(正直に言って、今は多くの人がそうでしょう)、Mac 界の黎明期をもう一度体験してみたい方は、ぜひ一度お聴きください。驚くほど内容が重複している部分が少ないのです。
- MacBreak Weekly : Leo Laporte の MacBreak Weekly のセットに時々バーチャル訪問するのがいつも楽しみなんですが、Leo と Rene Ritchie、そして私の旧友であり誕生日の友達でもある Andy Ihnatko が出演する今回の番組は、いつも以上に楽しかったです。MacBreak Weekly には他にもたくさんのニュースがあるので、TidBITS の記念日にはあまり焦点が当てられていないのですが、それでも創刊号の内容、つまり After Dark スクリーンセーバー、Outbound Macintosh ポータブル、DeskWriter インクカートリッジの詰め替えについてなどについて話す時間はありました。
- トークショー:ジョン・グルーバーのポッドキャストにゲストとして出演するのは今回が初めてでした。2時間近くにわたるトークでしたが、ジョンとMacやTidBITSの黎明期の話を交わすのはとても楽しかったです。1980年代後半から1990年代初頭からMacを使っている方は、ぜひ時間を見つけてこのトークを聴いてみてください。あの時代は、当時の私たちが想像もできなかったほど特別な時代だったことが分かり、その素晴らしいエピソードの数々を語っていただきました。
- Chit Chat Across the Pond Lite:アリソン・シェリダンと私は長年、似たような活動を続けてきましたが、昨年のMacTechカンファレンスで隣同士になったことで、初めて本当の意味での交流を持つことができました。このポッドキャストの議論はTidBITSの設立当初から始まり、その後は私の現在のお気に入りのAppleハードウェア、Appleの年間OSアップデートスケジュールの問題点、そして私がなぜ噂に耳を貸さなくなったのかなど、幅広い話題に触れています。
- MacVoices (パート1とパート2 ): Chuck Joinerと私は長年ポッドキャストを録音してきましたが、オンエア時のChuckの人柄はいつも控えめなので、彼を怒らせるために何かを言うのが本当に楽しいんです。結局、Tonyaと私がコーネル大学で学部生時代に取り組んでいた出版物のこと、過去のTidBITS記事へのリンクがどうやって機能し続けるようにしたか、そして電子メールがインターネット技術のゴキブリである理由など、様々な話で盛り上がりました。
私がこれらの会話を楽しんだのと同じくらい、皆さんもこれらの会話を楽しんでいただけたら嬉しいです。ポッドキャストの世界にいる皆さんと、特に時の流れに埋もれてしまった物語やトピックを発見できれば、喜んでお話しさせていただきます。