iPhone 6s Plusは車内で欠かせない相棒です。ナビ、ポッドキャストプレーヤー、ジュークボックス、電話など、様々な機能を備えています。
私のマツダ 5 には高級車のようなタッチスクリーンがないので、サードパーティ製のマウントを使用してダッシュボードまたはフロントガラスに取り付けた iPhone がその役割を果たしています。
私はこれで満足しているが、今年新車を購入する人にとって、Apple にはもっと良い方法があるらしい。それは CarPlay だ。
Appleと様々な自動車メーカーの協力により、iPhoneの機能がタッチスクリーン上で直接アクセスできるようになりました。これは、iPhoneをUSB経由で車両に接続することで実現し、車が巨大なスマートフォンアクセサリーに変身します。CarPlayはiPhone 5以降のモデルで利用可能です。
車の純正タッチスクリーン機能はそのまま残ります。その代わりに、CarPlayは選択肢の一つ、つまり自動車メーカーが提供する他のアプリに紛れ込んだアプリとして機能します。(CarPlayの競合であるGoogleのAndroid Auto搭載車に乗っているAndroidユーザーも同様です。)
この記事の調査に使用した、貸し出し中のビュイック・リーガル高級セダンとシボレー・シルバラード・トラックには、車種によってIntelliLinkまたはMyLinkと呼ばれる高度なタッチコントロールが搭載されています。iPhoneをUSB接続すると、シボレーの他のオプション機能の中にCarPlayボタンが現れます。これは、OSの中にOSが埋め込まれているようなものと考えてください。
Regal ではこんな感じです。
そしてシルバラードにも。
CarPlayアイコンをタップすると、通話、メッセージ、ナビゲーション、音楽、オーディオブックなど、おなじみのオプションが起動します。Apple TVのインターフェースがソファでゴロゴロする人向けにカスタマイズされているように、インターフェースもドライバー向けにカスタマイズされています。CarPlayのアイコンとメニューオプションはiPhoneのものよりも大きく、タップしやすくなっています。
CarPlayの機能のほとんどはSiriを使って操作できます。Siriに頼めば、音楽の再生、アプリの起動、道順の検索、電話の発信、テキストメッセージの音声入力など、様々な操作が可能です。
Appleは、潜在的に危険な機能を省くため、CarPlayを意図的に多くの点で制限しています。例えば、AppleのPodcastアプリやMusicアプリのCarPlay版では動画を再生できません。
同時に、CarPlayはAudible、iHeartRadio、NPR One、Pandora、Spotify、Stitcher、TuneIn Radio、そしてMarco Arment氏のポッドキャストプレイヤーOvercastといったCarPlay対応アプリを通じて、車載インフォテインメント機能を大幅に強化します。iPhoneにCarPlay対応アプリがインストールされていれば、そのアプリがコンソールに表示されます。CarPlayアプリは20個未満しか見つかりませんでしたが、それでもシボレーが提供するネイティブIntelliLink/MyLinkアプリの数よりはましです(サードパーティ製サービスはPandoraとXM Radioがほぼ全てです)。
CarPlayは、そのコンセプト自体は何年も前から構想されていたものの、現在の形で発表されたのは2014年3月でした。この技術は、一般販売される車両への搭載が極めて遅れていましたが、ようやく普及が進みつつあります。
つい数週間前、フォード、フィアット・クライスラー、ヒュンダイは、ゼネラルモーターズ、ホンダ、フォルクスワーゲンなどに続き、2016年にCarPlayを広く利用可能にすると発表しました。シボレーは、他のどの自動車ブランドよりも多くの2016年モデルにCarPlay(およびAndroid Auto)を搭載していると主張しています。
Appleによれば、ほぼすべての大手自動車メーカーがCarPlayを搭載した自動車を発売済み、または近々発売する予定だという。
CarPlay は、Alpine、Kenwood、Pioneer などの企業が提供する交換用ヘッドユニットを介して、アフターマーケット オプションとしても利用できます。
2週間にわたるCarPlayのテスト(シルバラードとリーガルでそれぞれ1週間ずつ)では、楽しさとイライラが半々でした。良い面としては、Appleがデザインしたインターフェースの方が、自動車メーカーが提供するインターフェースよりもずっと気に入りました。iPhoneユーザーなら誰でもそう思うでしょう。しかし同時に、長年車内でフル機能のiPhoneを使ってきた私にとって、CarPlayのシンプルさは不満でした。
私の試乗車のタッチスクリーンもAppleのスペックには達しておらず、Retina解像度以下で反応も鈍い。リーガルのディスプレイはシルバラードのディスプレイよりも性能は良かったが、どちらもiOSデバイスの画面と比べると見劣りする。
さらに、アプリがハングしたり、画面が真っ白になったり、その他の不具合が発生するなど、CarPlay の使用に支障が出ることが時々ありました。
CarPlay を使い始めてからずっと、iPhone の画面の方が、サイズが小さいことを除けば、ほぼあらゆる点で優れていると感じていました。iPhone で使ってきたサードパーティ製のマウントには満足していますが、CarPlay が内蔵タッチスクリーンを採用していることは、設置場所や距離の点で、他の人にとって大きなメリットになるかもしれません。
CarPlay ツアー— CarPlay インターフェースはシンプルです — ほとんど良い意味で。
画面は主に7つのAppleアプリアイコンで構成されています。電話、ミュージック、マップ、メッセージ、再生中、ポッドキャスト、オーディオブック(この順)で、縦2つ、横4つのグリッド上に配置されています。左下にはホームボタンがあり、その上に時刻と携帯電話とWi-Fiの受信状態が表示されます。
CarPlay対応アプリをスマートフォンにインストールすると、車のコンソールに表示されます。サードパーティ製のアプリがホーム画面の最後のスペースを占め、さらに2番目と3番目の画面にもアプリが配置されています。困ったことに、サードパーティ製のアプリはアルファベット順に並べられており、各画面間で手動で並べ替えることができません。
画面間の移動は左右のスワイプで直感的に行えますが、車載タッチスクリーンの応答性が劣っているため、このような単純なスワイプでも時々煩わしく感じます。
Appleおよびサードパーティ製アプリのCarPlay版は、iPhone版と比べてインターフェースが統一されており、より汎用的です。また、アプリはiPhone版と比べると機能が控えめな傾向があります。これは、気が散る要素が多すぎる環境での複雑さを軽減するという点で良いことですが、CarPlayの体験を少し物足りなく感じさせています。
例えば、メッセージアプリでは、画面上で新しいメッセージを入力したり、古いメッセージをテキスト形式で確認したりするオプションがありません。表示されるのは、最近やり取りした人のリストだけです。Siriはこれらの人からのメッセージを読み上げ、返信を音声入力するよう促します。また、画面上にSiriを起動する作成ボタンがあり、これを押すとSiriが起動します。あるいは、ステアリングホイールに内蔵されたSiriボタンを長押しすることでもSiriにアクセスできます。
オーディオブックアプリもシンプルで、購入したオーディオブックのリストのみが表示されます。リストをタップするか、Siriに話しかけると再生が始まります。このアプリはテキストベースのiBooksを読み上げません。
マップはシンプルさを追求したアプリです。現在地が地図上に表示され、シンプルなズームとパン操作に加え、3Dオプションも利用できます。ただし、ピンチ操作によるズームは期待通りには使えません。
マップでは、音声と画面でターンバイターンのルート案内に加え、交通状況や所要時間も確認できます。また、最近訪れた目的地のリストも表示され、タップすると運転ルートが表示されます。
新しいルートの案内はSiriが行います。これも入力は必要ありません。
ルート探索中に運転者が別のアプリ(下図の Overcast)に切り替えると、画面の左上にマップのショートカット アイコンが表示され、簡単に戻ることができます。
Apple のマッピングは Regal のディスプレイ上で素晴らしく表示されます。これまで見たほとんどの車に内蔵されているナビゲーション機能よりもはるかに優れています。
最近リリースされた iOS 9.3 ベータ版では、近くのレストラン、ガソリンスタンド、コーヒーショップ、ホテル、駐車場、スーパーマーケットなどのヒントが欲しい人のために、CarPlay 画面に「近くの場所」オプションが追加されました。
CarPlay版の電話アプリには、音声通話を開始するためのキーパッドに加え、タップ可能なお気に入りリスト、最近使った項目、ボイスメールリストが用意されています。ドライバーはSiriを使用して、通話を開始したり、不在着信に折り返したり、ボイスメールにアクセスしたりできます。
ミュージックアプリは、特にApple Musicストリーミングサービスが加わったことで、より洗練されたものになりました。購入した曲やiTunes、Apple Musicのプレイリストはすべて、1、2回タップするだけで操作できます。
Apple Music の代表的な Beats 1 を含む、私のすべてのラジオ ステーションも同様でした。
しかし、テスト中はApple Musicのほとんどの機能にアクセスできませんでした。「For You」「New」「Connect」などの機能を使うにはiPhoneが必要でした。これは良いことです。Appleの途方もなく複雑な音楽インターフェースを操作するには集中力が必要で、ほとんどのドライバーは轢かれてしまうでしょう。残念ながら、新しいiOS 9.3ベータ版では、CarPlayの自動表示に「New」と「For You」が追加されました。
もちろん、A-haの「Take On Me」は見ることができませんでした。史上最高のミュージックビデオ(そう、私は1980年代生まれです)であり、MacBook、iPhone、iPadで夢中になって見ていたものです。ビデオは私が所有しているのですが、安全上の理由から、CarPlayではRegalコンソールに表示できませんでした。これは、車が停止しているとき(アイドリング中や駐車中であっても)でも同様です。
Podcastアプリもほぼ同じです。iPhone版アプリは音声と動画の両方のPodcastにアクセスできますが、CarPlay版は音声のみです。それでも、「トップチャート」セクションから「Serial」や「Stuff You Should Know」のような、お気に入りの番組をランダムに再生できる便利な方法です。
ポッドキャストやステーションの設定もすべて利用できました。
CarPlayインターフェースで最も便利なボタンは、おそらく最もシンプルな「再生中」ボタンでしょう。その名の通り、このボタンをタップすると、選択したオーディオのプレーヤーが表示され、巻き戻し、早送り、再生/一時停止ボタンが表示されます。ただし、CarPlayホーム画面の「再生中」ボタンにアクセスするには、まずホームボタンを押さなければなりません。
サードパーティ製アプリのせいでCarPlayのメニューが複雑になりがちなので、「再生中」ボタンは重要です。サードパーティ製アプリの中には、CarPlayのメニューが迷路のように複雑になるものもありますが、CarPlayは本来シンプルなため、劇的な変化は期待できません。
CBSニュースにはイライラさせられました。先月のティム・クックの「60 Minutes」インタビュー(もちろん音声だけ)を再生リストに追加したかったのですが、アプリにはエピソードの日付しか表示されず、件名が表示されませんでした。全く役に立ちません。それに、タイトルが大文字なのは一体どういうことなのでしょうか?
マルコ・アーメントのOvercastは、予想通り、より使いやすいです。iOS版とWeb版のOvercastは非常にシンプルなので、ミニマルなCarPlay版も違和感がありません。トップレベルの選択肢はプレイリストとポッドキャストだけです。
「ポッドキャスト」をタップすると、基本的な、簡単にナビゲートできる番組リストが表示されました。
ポッドキャストの 1 つをタップすると、Overcast がその番組の最新のエピソードを表示しました。
CarPlayは、iPhoneを携帯するドライバーにとって、様々なカテゴリーの選択肢を提供するため重要です。例えば、オーディオブックファンは、Appleのオーディオブックだけでなく、Audible、AudioBooks.com、Free Audiobooksも利用しています。
ある時、私はアイザック・アシモフのSF傑作『ファウンデーション三部作』を、無料オーディオブックを使って一銭も払わずに夢中で聴いていました。なんて素晴らしいんでしょう?
私が定期的に使っている他のサードパーティ製アプリには、ポッドキャスト用の Stitcher、音楽用の Pandora、地上波ラジオストリーミング用の TuneIn Radio (最大のライバルである iHeartRadio よりも好き) などがあります。
音楽、オーディオブック、ポッドキャスト、ニュース番組など、豊富なオーディオセレクションと優れたデザインが魅力で、モバイルでもデスクトップでもTuneInを長年愛用してきました。CarPlayアプリが完璧に機能していることに驚きはしませんでした。
National Public Radio の NPR One アプリが更新され、CarPlay サポートが追加されました。
NPR One の CarPlay 機能には、最新のニュース番組を視聴できる「Catch Up」、新しいストーリーやポッドキャストのエピソードの厳選リストをスキャンできる「Recommendations」、NPR や関連番組のトップをリストアップした「Featured Shows」、お気に入りの番組を表示できる「Followed」などがあります。
これはすべて素晴らしいことですが、(iPhone で使用するか車のスクリーンで使用するかに関係なく、他のストリーミング アプリと同様に)携帯電話の使用状況に注意して、莫大な請求書を受け取らないように注意してください。
CarPlay の問題— ただし、CarPlay を使用すると、時々イライラすることがあります...少なくとも私の経験ではそうです。
テスト中に不具合が頻繁に発生しました。アプリが謎の真っ白な画面を表示することさえありました。
また、明確な理由もなくアプリが頻繁に変更されることもあります。
このような異常がアプリ固有のものなのか、それとも携帯電話回線や(頻度は低いものの)Wi-Fi接続経由でiPhoneに継続的に流れ込むデータの一時的な中断によるものなのかは分かりませんでした。おそらくその両方だったのでしょう。
Siriももう一つの悩みの種でした。起動は簡単でした。Siriを内蔵した車には通常、ステアリングホイールにSiriボタンが搭載されています。また、画面上のCarPlayホームボタンを長押しすることでも起動できます。
しかし、Siriに自分の命令を実行させる能力のなさは明らかで、私はSiriをほぼ諦めかけました。iPhoneのSiriなら平気で処理していたコマンドでさえ、私が発したほぼすべてのことをSiriは誤解しました。例えば、CarPlayのSiriに1980年代のニューウェーブのプレイリストを表示させてと頼んだのに、Siriはポリスのプレイリストを何度も表示しました。確かに同じ時代の音楽ですが、私が要求したものではありませんでした。これは困惑させられます。なぜSiriは違うのでしょうか? さらに、Siriはサードパーティ製アプリを制御できないため、使い勝手が限られてしまいます。
シボレーは独自の音声アシスタント(私の知る限り、名前は付いていません)を提供しており、こちらの方がうまく機能しました。これは驚きです。Siriは一般的に内蔵システムよりも優れているからです。
運転中にCarPlayで通話を開始すると、相手が私の言っていることを聞き取れないことが多々あり、問題が起こりました。これはCarPlayの問題ではなく、車載オーディオハードウェアの問題かもしれませんが、それでも残念な結果でした。
CarPlayはすべての自動車メーカーで同じように実装されているわけではなく、メーカーによって実装の良し悪しがあります。例えば、私が試乗した車では、メッセージを読み上げてもらうことはできましたが、どのメッセージを読み上げるかは選べませんでした。他の自動車メーカーでは、ドライバーが誰からのメッセージかを確認したり、どのメッセージを読むかを選択したりできるなど、ユーザーによる制御を強化していると聞きました。メールの件名も表示されます。
一部の車では、CarPlayをノブやボタンで操作できます。私が借りた車ではそうではありませんでしたが、状況によっては大きな助けになったでしょう。
CarPlay に関する私のより大きな問題は、車の主なインターフェースとして iPhone に戻りたいという衝動が止まらなかったことです。
iPhone 6s Plusは、車内での操作が少し難しく、サイズも小さいですが、妥協のないデバイスです。タッチスクリーンははるかに優れており、すべてのアプリ機能が利用可能で、長年様々な機能に慣れてきた私にとっては、全体的に使いやすくなっています。場合によっては、コンソールベースのタッチスクリーンよりも手前に置けることもあります。運転中にしてはいけないことをしてしまう可能性は確かにありますが、私はそのような行為を控えるだけの自制心を持っています。
それに比べると、CarPlayはAppleが設計したにもかかわらず、多くの点で最小公分母的なソリューションのように感じられる。その理由の多くは安全上の理由から簡素化されていることに加え、車を運転するユーザーはiPhoneやiPadの初心者ユーザーよりも技術に詳しくない可能性もあるためだろう。
CarPlayを使うべきか? — CarPlayはまだ開発中です。現状では、iPhoneを車のUSBポートに物理的に接続した場合にのみ動作します。Bluetooth接続では、Siriや通話など、さらに機能が制限されますが、画面上のCarPlay機能は動作しません。
ワイヤレスCarPlayはほぼ確実に登場します。実際、フォルクスワーゲンは先日ラスベガスで開催されたコンシューマー・エレクトロニクス・ショーでワイヤレスCarPlayを披露すると発表していましたが、Appleがデモを中止させたとのことです。おそらくAppleが近い将来に独自の発表を行いたいと考えているためでしょう。
CarPlay の制限から次のような疑問が浮かび上がります。iPhone ユーザーで、新車を購入しようとしている場合、CarPlay がパッケージに含まれているかどうかに基づいて購入を決定すべきでしょうか?
いいえ。他の要素も考慮して必要な車を選びましょう。CarPlayが搭載されていれば、嬉しい特典です。正直、少し残念です。CarPlayがすごく良くて、新車を選ぶ理由になったり、そもそも新車を買う理由になったりするのではないかと密かに期待していたのですが。とりあえず、今のところはiPhoneをダッシュボードに取り付けたままにして、マツダ5であと何マイル走れるか試してみます。