多大な努力の末、TidBITS Facebook ページを開設しました。Facebook では派手なことはあまりできないので、特に凝ったものではありません。とはいえ、ページ上部の「いいね!」ボタンをクリックすると、ニュースフィードの他の記事に紛れ込んで、TidBITS のヘッドラインと記事の要約が表示されます。ヘッドラインのリンクをクリックすると、TidBITS サイトの記事全文にジャンプします。シンプルながらも効果的な機能です。Facebook で最新情報をチェックするのがお好きな方は、「いいね!」ボタンから TidBITS と繋がってみてください。
どの投稿にもコメントを残すことができます。気に入った投稿には「いいね!」リンクをクリックし、「共有」リンクを使ってFacebookの友達と共有できます。TidBITSコメントシステムをご利用いただければ、記事にリンクされて返信がスムーズになりますので、ぜひご利用ください。コメントへの返信はTidBITSページで随時確認させていただきます。
セットアップの苦労— このセットアップで私たちが経験したことに興味があるなら、問題は RSS フィードへのアクセスと適切なグラフィックの作成という 2 つの基本的なカテゴリに分類されます。
FacebookにRSSフィードを取り込めると謳うFacebookアプリは数多くありますが、私がこのプロジェクトを始めた当時、そのほとんどがファンページ(現在はビジネスページと呼ばれています)では動作しませんでした。Facebookアプリにアクセスし、適切なRSS情報とFacebookの権限を設定し、RSSフィードが更新されて動作するか確認するプロセスは、時間がかかり、面倒で、非常にイライラさせられました。
やがて、TwitterやFacebookなどのソーシャルネットワーキングサービスにRSSフィードを公開するために設計されたウェブサイトとFacebookアプリ、dlvr.itに出会いました。まず、TidBITSのTwitterアカウントを、それまで使っていたTwitterfeedサービス(成長痛に悩まされていた)からdlvr.itに切り替えました。それがうまくいったので、dlvr.itを使って、新しく作ったTidBITS FacebookページにTidBITSの見出しと要約をフィードしてみようと思い始めました。
それはさらに問題でしたが、dlvr.it の非常に応答性の高いテクニカル サポートが、いくつかの問題のある領域 (そのほとんどは Facebook のせい、またはビジネス ページを設定するための Facebook のほぼ理解不能なインターフェイスの結果でした) を解決し、最終的にフィードが適切にインポートされるようになりました。
残念ながら、それは実に醜悪だった。当初、dlvr.it は私たちのページからランダムなグラフィック (通常は QR コード。2009 年 10 月 1 日の記事“タグを付けて、2D の世界へ!” 参照) を取得し、それを投稿のサムネイルとして使っていた。このサムネイルは各投稿のプロフィールサムネイルの隣に表示されていた。幸いにも、数週間前に dlvr.it がアップデートされ、Facebook 上のサムネイルをさらに細かく制御できるようになったので、投稿ごとのサムネイルをなくしてプロフィールサムネイルだけを残すことができた (この醜悪なサムネイルの重複例を見るには、TidBITS Facebook ページの下部にある Older Posts をクリック)。
しかし、私たちの問題はまだ終わっていませんでした。Facebook ページのプロフィール写真には、私たちの標準の TidBITS ロゴを使おうとしたのですが、Facebook はどうしても正方形の画像を求めており、サムネイルとして表示する際には長方形のプロフィール写真を正方形にトリミングしてしまうほどです (画像サイズやアスペクト比に関する仕様は見つけられませんでした)。何度も試行錯誤した結果、ついに標準ロゴの使用を完全に諦め、大きなプロフィール写真と切り詰められたサムネイルの両方に使える正方形のロゴを作成しました。
こうした騒ぎはさておき、今のところすべて順調に進んでいるようです。dlvr.it は各ソーシャルネットワーキングサービスと各アイテムのクリックスルー統計もレポートしてくれます(Facebook については、現在あまり知られていないため、クリックスルー統計は非常に低いです)。ですから、Facebook のビジネスページを作成し、少なくとも一部を RSS フィードから取得して更新することに興味があるなら、dlvr.it を強くお勧めします。