iPhone のステータスバーの SOS は何を意味していますか?

iPhone のステータスバーの SOS は何を意味していますか?

新しいiPhone 14 Proを設定したら、予想通りiPhone 13 ProからT-Mobileのモバイルデータ通信プランを引き継ぎました。予想外だったのは、iPhone 13 ProのステータスバーにSOSインジケーターが表示されたときです。もうすぐ返却されるiPhoneが助けを求めているのかと思い、一瞬不安になりましたが、Appleの下取り業者ならきっと喜んで引き取ってくれるだろうと自分に言い聞かせました。

iPhoneのステータスバーにSOSを表示

ステータスバーのSOSは、iPhoneが携帯電話ネットワークに接続されていないものの、緊急通報が可能であることを示す機能です。また、通常はキャリア名が表示される場所に「SOSのみ」と表示されることもあります。この機能はオーストラリア、カナダ、米国で利用可能です。

米国では、連邦通信委員会(FCC)の規制により、携帯電話にプランが関連付けられていない場合でも緊急通報が可能です。FCCの911通報に関する基本的な規則では、携帯電話事業者は、携帯電話がプランに加入しているか、他社のサービスに加入しているかに関わらず、すべての911通報を911コールセンターに転送することが義務付けられています。そのため、私のiPhone 13 Proのようにプランに加入していない携帯電話でも、911通報が可能です。さらに、携帯電話に「圏外」と表示されていても、他社の携帯電話基地局にアクセスできる場合は、緊急通報が可能です。オーストラリアとカナダにも同様の規制があると思われます。

いずれにせよ、正常に動作しているはずなのに iPhone のステータス バーに SOS または SOS のみが表示される場合は、次の 2 つの可能性が考えられます。

  • ご利用の通信事業者ではアクセス可能なサービスがありませんが、別の通信事業者の携帯電話基地局では緊急通報が可能です。
  • お使いの iPhone またはアカウントに何らかの問題があり、通信事業者が iPhone がサービスを受けていると認識できない可能性があります。

前者の場合、対処法はありませんが、後者が疑われる場合は、Appleは可能な解決策を提案しています。具体的には、モバイルデータのオン/オフの切り替え、iPhoneの再起動、キャリア設定のアップデートの確認、モバイル通信サービスのオン/オフの切り替え(「設定」>「モバイル通信」>「この回線をオンにする」)、ネットワーク設定のリセット、iOSのアップデート、キャリアへの問い合わせなどが挙げられます。

Idfte
Contributing writer at Idfte. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.