AppleのCEO、ティム・クック氏はプライバシー問題に引き続き力を入れており、タイム誌に寄稿した論説で包括的なプライバシー法の制定を訴えました。簡潔で分かりやすく、要点を押さえた内容で、規制策定の指針となるべき4つの原則を提示しています。
第一に、個人データを最小限に抑える権利です。企業は、顧客データから識別情報を削除するか、そもそも収集を避けるよう努めるべきです。第二に、知る権利、つまりどのようなデータが収集され、なぜ収集されているのかを知る権利です。第三に、アクセス権です。企業は、顧客が個人データにアクセスし、修正し、削除することを容易にするべきです。そして第四に、データセキュリティの権利です。これがなければ、信頼はあり得ません。
もちろん、Appleは最近、プライバシーをApple製品とサービスのセールスポイントに据えており、CESでは「iPhoneで起こったことはiPhoneの中に留まります」と書かれた13階建ての看板まで設置しました。これは、顧客の個人情報を収益化することでビジネスモデルを構築しているAmazon、Facebook、Googleといった巨大IT企業への、露骨な皮肉でした。競争環境がどうであろうと、クック氏の言う通りです。包括的なプライバシー法制が必要です。なぜなら、あまりにも多くの企業が、私たちが開示した個人データを悪用する金銭的インセンティブを持ち、不注意による漏洩に対する責任がほとんどないからです。この状況は変えなければなりません。
オリジナル記事を読む